本部だより

「ビギナー動画講座」のお知らせ

同窓会の皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
私は実践女子大学人間社会学部の駒谷です。科研費(文部科学省および日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業)で、『乳児期から老年期までの「メディア情報リテラシー生涯発達理論」の構築と実践研究』の一環で、シニア世代を中心に「ビギナー動画講座」を企画しております。
つきましては、以下の内容について、同窓生の絆を大切にされている実践桜会にご協力をお願いする次第です。ご多用のところ恐縮です。ご検討頂けたら幸甚です。


実践女子大人間社会学人間社会学科
駒谷真美


  • [趣旨]
  • 高度情報社会の現代では、玉石混合の情報が氾濫しており、老若男女問わずどの世代でも情報弱者になる危険性が潜んでいます。そこで「ビギナー動画講座」では、プロの動画クリエイターの指導のもとスマホで手軽に作れる1分間動画の制作活動を通して、自ら作り出す情報のメリット・デメリット について考え、安全に楽しくメディアとつきあう方法を学べる機会を提供すること。

  • [条件]
  • 実践桜会会員(年会費納入の方)であること・自分のスマホを持っていること・動画初心者大歓迎

  • [対象]
  • ①シニア世代(60代後半以上) ② ミドルエイジ世代(40〜60 代前半)
    ③アダルト世代(20代後半〜30代) ④ ユース世代(20代前半)
    ⑤同じ卒年の同窓生(①〜④と重複可) ⑥ 祖母(同窓生)と孫(小・中・高・大)

  • [人数]
  • ①〜⑥のカテゴリーごとに、10 名程度募集

  • [期間]
  • 2022年6月下旬〜12月下旬で数回

  • [日程]
  • ①〜⑥の参加希望者に上記の期間内でグーグルフォームに都合の良い日時を選定してもらい設定

  • [時間]
  • 1回の講座は2時間〜2時間30分程度

  • [内容]
  • スマホの無料アプリを使い、今注目されている YouTube shorts(1 分間動画)を制作します。
    少人数のワークショップ形式で、プロの動画クリエイターの岡田優里奈氏が段階ごとに丁寧に指導し、ファシリテーターの駒谷が援助します。

  • [場所]
  • 渋谷キャンパスの講義室(対面)・Zoom(オンライン)(新型コロナ感染状況による)

  • [費用]
  • 無料

  • [留意]
  • 参加者には講座開始前と終了後に簡単な Web アンケートやインタビューに協力していただきます。
    データはプライバシーを厳守した上で、報告書・論文・学会発表等に使用する。

  • [申込]
  • グーグルフォームで入力 https://onl.la/tFYwzBU

  • [連絡]
  • 駒谷 komaya-mami@jissen.ac.jp